乾癬について③
〇日常生活の注意点〇
・皮膚に刺激を与えないようにする
皮膚に刺激を極力与えないように、ゆったりした形状で皮膚への刺激の少ない衣服を選ぶようにしましょう。
なるべく掻くのを避け、爪をこまめに切るようにしましょう。
・食生活はバランスよく
極端に食事管理をする必要はありませんが、栄養バランスのよい食事をすることが大切です。
肉類や脂肪分の多い高カロリーな食事や辛い料理は、乾癬の症状を悪化させたり、痒みを強めたりすることがあります。
肉よりも魚をとるようにしましょう。あっさりとした食事が理想的です。
・季節の過ごし方
乾癬の治療として紫外線療法があるように、日光に当たることで症状が軽減されるため、夏は適度に日に当たることが望ましいです。
しかし、急な日焼けはかえって痒みが悪化することもあるので気を付けましょう。
空気が乾燥する冬は、肌の乾燥から症状が悪化しやすいので、こまめに保湿をするように心がけましょう。
・お風呂の入り方
皮膚を清潔に保つために、毎日入浴することが望ましいです。
ただし、お湯の温度が熱すぎると、皮膚の乾燥をまねくので、ぬるめのお湯で短時間の入浴が向いています。
症状が出ている箇所は石けんをよく泡立てて、ゴシゴシと擦り過ぎないようにしましょう。
・喫煙、飲酒、ストレスは乾癬に良くないのか?
喫煙は乾癬の発症だけでなく、様々な病気の悪化要因になると考えられているため、禁煙するようにしましょう。
飲酒も痒みが増しますので出来るだけ控えた方が良いでしょう。
また、ストレスも乾癬の悪化原因の1つになります。我慢しすぎないように過ごしましょう。
3回にわたり乾癬のご説明をしてきました!
ご心配なことがあればいつでもご受診されて下さい♪
2018年9月7日